2011年12月21日水曜日

GMARCH対策メルマガ、実戦テスト実施!!

GMARCH対策スペシャリスト、武藤一也先生と内川貴司先生がお送りするメルマガ"これだけはおさえておきたいGMARCH合格英語講座"ですが、第29回をむかえる本日配信分と、次回第30回にて、これまで学習してきたことの確認テストを実施します。

名づけて "これだけはおさえておきたいGMARCH実戦テスト!!"

回答はメルマガ内に掲載、そしてその解説を連動webラジオにて行います。

直前期の実力試しに是非ご活用ください。

メルマガの登録は下記のリンクからどうぞ。

http://archive.mag2.com/0001300132/index.html

関正生先生第二弾作品、発送開始!!

お待たせ致しました!!

弊社発関先生の第二弾作品の発送を12月20日付で無事開始致しました。

12月19日までに事前先行予約して頂いたお客様は、商品の到着までいましばらくお待ちください。

(なお、一部のお客様におかれまして、番地等の記載がなかった方に確認のメールを差し上げておりますのでご確認ください。)

12月20日以降にご注文を頂いたお客様につきましても、順次発送させて頂きますのでお待ちください。リリース当初ということで多数のご注文を頂いておりますため、現時点、おおむねご注文日の翌日から翌翌日の発送となります。また、土日祝日は発送業務をお休みさせて頂いておりますのでご了承ください。

以上、よろしくお願い申し上げます。

2011年12月18日日曜日

関先生作品第二弾、サイン入り分完売御礼!

関正生先生の弊社発第二弾作品、先行予約販売分に"直筆サイン入り"の特典を付けさせていただいておりましたが、おかげさまでサイン入り分につきましては完売致しました。ありがとうございました。(通常分は引続き販売中です)。

ご希望の方には、宛名やメッセージなども入れさせて頂きました。そして関先生、お忙しい合間をぬって先日物凄い量のサイン入れをして下さいましたので、その模様をパチリ。





あと数日で発送開始です!! いましばらくお待ち下さい。


2011年12月7日水曜日

盛りだくさんのWEBラジオvol.11

本日配信分で11回目となる武藤一也、内川貴司両先生による無料メルマガ"これだけはおさえておきたいGMARCH合格英語講座"連動WEBラジオ!!

板書、身振り手振りが使えない、いつもの授業とは異なる緊張感のある環境での収録に両先生にチャンレンジして頂いていますが、毎回先生も課題を設定し、より進化した番組を目指しています。

今回は扱うテーマが盛りだくさん。「発音」、「a littleとlittleのちょっと深いお話」、「並べ替え英作文のコツ」、「可算、不可算のユニークなみきわめ方」、などの役立つ・重要事項があつかわれます。

恒例となりました3本勝負のテーマは"こんな塾はイヤだ!?"。

メルマガにご登録頂けますと、バックナンバーを含めて視聴できますので是非ご活用下さい。

ご登録は下記のリンクから(無料です)。

http://archive.mag2.com/0001300132/index.html


関先生第二弾作品、先行予約販売受付中!!

12月5日より、関正生先生の"丸暗記はもういらない関正生の授業vol.2 前置詞(2)"の先行予約販売を受け付け開始しましたが、早速大変多くのご注文を頂いておりまして、関先生共々、御礼を申し上げます。

「楽しみにしています、発売はまだでしょうか」という趣旨のお問い合わせを多数お寄せいただいておりましたが、なんとか年内の出荷開始に間に合わせる事ができ、受験生のラストスパートに活用いただけることができました。

また、ご注文時の特記事項欄に、関先生へのあたたかい、もしくは熱いメッセージを書いていただいてる方々もいらっしゃいます。必ず関先生にその想いをお届けしますのでご安心下さいね。

なお、関先生からの宛名入り(ご希望の方に~さんへと宛名入りにて)の直筆サイン付き(テキストに入ります)は12月14日までのご注文分まで、宛名なしのサイン付きも数に限りがあります。加えて、年末年始は配送が(日本郵便社の年賀状業務の状況などによっては)スムーズではない可能性もありますので、お早目のご注文をおススメ致します。


2011年11月15日火曜日

武藤内川先生、WEBラジオ新コーナー!!

武藤一也先生と内川貴司先生による無料メルマガ、そして連動WEBラジオ。毎週水曜日に配信中ですが、明日配信分のWEBラジオでは、またまた新コーナーが始まります。

メルマガで扱われた重要事項を深堀りする「おさえておきたい実況中継」、受験生の質問/お悩みにお答えする「教えて武藤内川先生!!」の従来コーナー、フリートークに加えて、武藤先生と内川先生が真剣勝負!?するコーナーが始まります。

初回のお題は「こんな受験生はイヤだ!?」。

楽しみながら重要事項が習得できるメルマガ、ラジオを目指す両先生。MARCH、GMARCHのみならず、他の私立大学などの英語対策にもなりますので、是非、活用、お楽しみください。

登録は下記のリンクから。

http://archive.mag2.com/0001300132/index.html


2011年11月13日日曜日

"重みのある"英単語(関正生先生)

毎週月曜日朝に好評配信中、関正生先生の無料メルマガ。明日配信分で扱われる単語は、関先生いわく、"直接得点につながる重みのある単語"!!

大学入試で問われる語彙と、ビジネスパーソンがカタカナ英語的に日常的に使っている英語に重複が増えているような気がします。その意味で従来通り、受験生だけでなく、大人が読んでもためになるメルマガ、登録がまだの方は是非下記のリンクからどうぞ!!

http://archive.mag2.com/0001245593/index.html

メルマガでしか読めない関先生の近況が語られることもありますよ!

2011年11月8日火曜日

次回のGMARCHメルマガは

明日配信予定の武藤一也、内川貴司両先生によるメルマガ、連動WEBラジオは、本編"これだけはおさえておきたい"では、基本事項であると同時に頻出事項である文法事項について扱われます。

好評配信中のWEBラジオでは、それをさらにもう一方踏み込んだ解説、そして、寄せられた質問に両先生が答える"教えて武藤内川先生!!"では、高校2年生からの質問にお答えします。

さらに、収録の緊張が解けてきて、笑いも飛び出すようになってきた二人のフリートーク。いろんなエピソードの中でも受験頻出の英語表現がさりげなく覚えられる仕掛けになっています。

MARCH、GMARCHの英語対策スペシャリストの二人の先生が、受験生の英語力アップ、偏差値アップに毎週全力投球するメルマガ、WEBラジオ、是非お楽しみに!!

2011年10月30日日曜日

関正生先生のメルマガ、好評配信中!

好評配信中、読者数も増加を続けている関正生先生のメルマガ。

英単語を毎回一つか二つ取り上げ、丁寧にわかりやすく、関先生流に説明、解説していく形態にチェンジしてから明日配信分で8回目(通算37号目)になります。

お気づきの方も多いかもしれませんが、

これまで関先生が取り上げてこられた英単語は、日本人が日常で、和製英語も含め、よく耳にする言葉、街中でよく目に耳にするもの、が多いですよね。

そうした単語を元の意味からはじめて派生形まで、身近な例を出しながら軽快に説明されています。

ということで、学生さんだけでなく、大人、社会人の方々にも役立てて頂けているようです。

どんな単語が毎週取り上げられるのか、その関先生のセンスにも要注目な当メルマガ。

無料メルマガとしてのバックナンバーの公開は予定しておりませんので、気になる方は早めの登録をおススメします。

登録は下記のリンクから(無料です)。

http://www.mag2.com/m/0001245593.html


2011年10月26日水曜日

WEBラジオ毎回進化中!

GMARCH対策スペシャリスト、武藤内川両先生による無料メルマガ、そして連動WEBラジオですが、WEBラジオは本日配信開始分で第5回目を迎えます。

今回は、先日亡くなられたスティーブジョブズ氏を追悼したあの文章を、武藤先生がメルマガとラジオとで徹底的に授業します。来年の入試でどこかが出題してくるかもしれないこの名文。受験エッセンス満載ですので、じっくり取り組んでみてくださいね。

また、教えて武藤内川先生!のコーナーでは、会話形式問題の対策、について内川先生がお答えしています。

そして、段々収録の緊張もとけてきて二人がかけあうフリートークのコーナー、と盛りだくさんの約10分。

WEBラジオはメルマガ内のリンクから専用サイトに飛べます。そしてバックナンバーも聴くことができます。回を重ねる毎に進化する両先生の番組に今後もご期待ください。

余談ですが、当番組のBGM等はすべておふたりの先生のためのオリジナル。放送クオリティの番組で楽しみながら受験対策に役立てて頂けましたら幸いです。

武藤内川先生のメルマガの登録はこちらから

2011年10月20日木曜日

メルマガの配信状況に関して

関正生先生、並びに武藤内川両先生の無料メルマガを利用して頂いている皆様にお知らせです。

「登録をしましたがメルマガが届きません」という趣旨のお問い合わせをこれまで数件頂いております。

そのなかで多い例は、迷惑メールのフィルタリングにひっかかってしまっている例です。まずは、ご使用されているメールソフト等の設定をご確認下さい。

次に非常に稀な例として、一旦登録を解除後、再登録すると無事届いた、という事例を伺っております。

弊社が利用しておりますメルマガ配信業者まぐまぐ社のシステム上の制約により、ご登録頂きましたアドレスに無事配信が完了したかどうかは弊社にて確認することが出来ません(これは一方で、個人情報の保護はまぐまぐ社側でしっかり管理されていることを意味しています)。

大変お手数ですが上記の対策で解決されない場合は、まぐまぐ社に直接お問い合わせを頂けます様お願い申し上げます。


2011年10月11日火曜日

GMARCH対策WEBラジオ好評配信中!

GMARCH対策スペシャリスト、武藤一也先生と内川貴司先生によるメルマガ連動WEBラジオ、明日配信分で第3回目となります。

今回も「おさえておきたい実況中継」、「教えて武藤内川先生」の二本立て。

「教えて武藤内川先生」のコーナーでは、"GMARCHとセンター試験"に関する質問にお答えしています。

メルマガの最後に専用サイトが紹介されますので、登録がまだの方は是非!

武藤内川先生の無料メルマガ登録はこちらから


2011年9月25日日曜日

武藤内川先生のWEBラジオ番組始まります!

毎週水曜日に配信中の無料メルマガ『これだけはおさえておきたいGMARCH合格英語講座』、

これに連動したWEBラジオ番組が9月28日(水)早朝配信分からはじまります!!

GMARCH英語対策のスペシャリスト、武藤、内川両先生が受験生からの英語や受験に関する質問/相談に答える「教えて武藤内川先生」のコーナーを始めとして、都内、関東圏の受験生の様子なども語られます。

記念すべき第一回は約10分の内容になっています。

ちなみに、寄せられた質問は、「模試の合格判定に関するもの」、「受験勉強のやる気の出し方」etc.です。

水曜日配信のメルマガの中にWEBラジオへのURL、アクセス方法が掲載されますので、お楽しみに!

メルマガへの登録がまだの方は下のリンクからどうぞ。

http://archive.mag2.com/0001300132/index.html



2011年9月18日日曜日

次週のメルマガは

次週のメルマガは、

関正生先生は、前回からプチリニューアルしていますが、引き続き"英単語"を関正生流にわかりやすく解説していきます。

これまでの著作で扱われていない新ネタ中心に展開されていくそうですのでご期待ください。また、時折、メルマガでしか読めない関先生の近況なども語られるかも?!

登録がまだの方は下記のリンクから。

丸暗記はもういらない関正生の英語

それから、武藤一也先生、内川貴司先生によるメルマガは、

GMARCH合格に向けて習得必須のテーマと、続々寄せられる受験生からの質問/悩みに両先生が答えていきます。

登録は、

これだけはおさえておきたいGMARCH合格英語講座

からどうぞ。

2011年9月12日月曜日

関正生先生のメルマガがリニューアル

好評配信中、関正生先生の無料メルマガ"丸暗記はいらない関正生の英語"ですが、

明日配信分で第30回目を迎えます。

これを節目に、従来の英文法主体から"英単語"を扱う形にプチリニューアル!!

「多義語がおぼえられない」
「どうしてこの意味になるんだろう」
「どういう時に使うんだろう」
「似た単語のニュアンス、使い方の違いがわからない」
etc...

そうした疑問を関先生が毎回クリアにしてくれます。

用例、受験での出題例もでてきますので、あらゆる英語学習者にためになる内容。

引き続きご期待ください!!

登録がまだの方は下記のリンクからGo!

http://archive.mag2.com/0001245593/index.html


それから、、大変お待たせしております。関先生の第二弾作品、制作工程がいよいよ終盤にさしかかってきております。準備が整い次第、告知してまいりますのでこちらもご期待ください!

2011年9月7日水曜日

内川貴司先生、ブログ始めました!

GMARCH対策スペシャリストとして活躍中の内川先生が最近ブログを始められました。

都内予備校などで上位校対策の授業などを多く担当されている内川先生ですので、日常や英語学習のポイント、東京圏の受験生の様子などが垣間見れるブログになるのではないかと思います。

内川先生のブログ ふらふら日記 へはこちら

それから、相棒、武藤先生のブログ、

武藤先生の 絶対へこたれません(仮) へはこちら

この秋には、二人の先生による、受験生の即戦力となる、今だかつてない教材作品がリリースされる予定ですので、乞うご期待下さい。



2011年8月24日水曜日

GMARCH対策の新企画、はじまります!!

好評配信中、GMARCH対策スペシャリスト、武藤先生、内川先生による無料メルマガ、

『これだけはおさえておきたいGMARCH合格英語講座』

ですが、このメルマガ内で、新しい企画が始まります。

題して、

『教えて! 武藤内川先生!!』


受験生の英語の質問、悩みなどに武藤内川両先生が答えていく企画です。


質問が採用された方には抽選で将来何かいいことがあるかも?!なこの企画、


応募資格は当メルマガの読者であること。


詳細はメルマガ内で発表しますので、


登録がまだの方は下記リンクからどうぞ!

http://archive.mag2.com/0001300132/index.html


2011年7月24日日曜日

武藤一也先生のつぶやき

講師オーディションT-1 Grand Prix! 最優秀賞、GMARCH対策スペシャリストとして活躍中、秋頃のリリースに向けコンテンツも製作中の今最も勢いのある若手英語講師のひとり、

武藤一也 先生

この夏も予備校で朝から晩まで熱い授業を展開されていますが、

そんな武藤先生、最近twitterで頻繁につぶやかれておられます。
受験生や、英検、TOIECを頑張っている人にもヒントになるようなつぶやきも。

今後メジャーになっていくであろう武藤先生を今からチェックされてみてはいかがでしょうか。

http://twitter.com/#!/mutokazu



(プロフィール) 高崎高校、群馬大学卒、留学時代に英字新聞のコラムニストを経験、英検1級、TOIEC975点取得、東大他国立大学、慶応大学他私立大学の指導合格実績多­数高崎市と都内で活動中。高崎市は「こくもん」で高校生に大学入試英語。「エスパス」で社会人に英検・TOEIC。都内は早稲田塾に出講中。

来週のメルマガ予告

好評配信中の無料メルマガですが、


来週のテーマは、


明日月曜配信の関正生先生が『whatとthatの判別、part2』的なテーマで、日本女子大の問題を扱います。今回は少し応用編になるようです。




水曜日配信予定、武藤内川両先生によるGMARCH対策ですが、こちらはとあるGMARCH頻出項目を内川先生が担当します。


ともにご期待ください!


登録がまだの方は下記のリンクからどうぞ。
http://archive.mag2.com/0001245593/index.html


http://archive.mag2.com/0001300132/index.html



2011年7月16日土曜日

来週のメルマガは

好評配信中、関正生先生の『丸暗記はもういらない関正生の英語』

武藤内川両先生による『これだけはおさえておきたいGMARCH合格英語講座』の次週のテーマは、、、



関先生は、入試でよく狙われる"whatとthatの判別"を扱います。


GMARCH合格講座は武藤先生の番ですが、法政大学の問題を用いながら頻出の仮定法をガッチリマスターすべくやさしく解説します。

それから、前回の内川先生に続き、武藤先生の大学受験時代の勉強法、夏休みの過ごし方のコツ、が語られる、充実した内容になっています。


この2つのメルマガ、登録がまだという方は以下のリンクからどうぞ(無料です)。


関正生先生のメルマガ登録はこちらから


武藤内川先生のメルマガ登録はこちらから

2011年7月9日土曜日

関先生のメルマガ、部数1000を突破!!

関正生先生のメルマガ"丸暗記はもういらない関正生の英語"が、先日発行部数1000を突破しました。

ますます役立つわかりやすい解説をお届けしていきたいと思っておりますので、身近に英語を頑張りたいと思っている方がいらっしゃいましたら是非当メルマガをご紹介頂けましたら幸いです。

関先生のコンテンツの特徴のひとつは、先日発売された『世界一わかりやすい英語の勉強法』(中経出版)からもうかがえるように、"効率的、そして結果のでる英語学習"にとことんこだわられている点にあります。

なんでもかんでも教え込もうとすると、たとえそれがためになる情報、知識であったとしても、生徒さんの記憶のキャパ(容量)を超えてしまって使いこなせなければ意味がありませんよね。

関先生は、そのあたりのさじ加減が絶妙になるよう計算しつくされた授業、執筆をされています。

また、その裏側で長年にわたりあらゆる英語教材を1000万円以上の自費を投じて自らが実験台となり、研究してきたことや、これまで数多くの受験生を指導してきた実績が惜しみなく活かされているのです。

そんな関先生の無料メルマガは、下記のリンクから登録できます!

http://archive.mag2.com/0001245593/index.html


世界一わかりやすい 英語の勉強法
関 正生
4806140805

2011年7月5日火曜日

関正生先生から受験生へメッセージ

暑い日が続きますね。

受験生のみなさんは、これから夏休みの学習の成果が実力アップの差につながっていくといわれる大事な時期に向かいますね。

そんな受験生に関正生先生からワンポイントメッセージ。


「熟語が覚えられないという受験生は多いと思います。その解決のヒントは、ズバリ"前置詞"です。

夏の間に前置詞から熟語を攻めることで、丸暗記を激減させましょう。定着率が格段に変わります!

第1弾DVDには、付録として、厳選した入試問題を100問以上掲載。前置詞を使った熟語が解説されています。

英語以外の他の科目にも時間を割く必要がある中、関先生により考え抜かれた、効率的な授業とテキストで学力アップを図ってみてはいかがでしょうか。

2011年6月27日月曜日

関正生先生の授業作品の魅力

第二弾を鋭意制作中の関先生の授業映像作品ですが、

今回はあまり知られていないと思われる魅力の一面をお話したいと思います。


関先生や弊社に寄せられた感想などからわかることは、

関先生のDVDは、受験生や大学生はもちろんのこと、

高校の英語の先生や、塾の先生が購入される例が結構あるということです。


授業の評判を各方面から知り、向上心から購入頂いている模様です。

関先生共々、効率的な英語教授法が広まっていくことをうれしく思っておりますし、


そんな同業の方が注目する第一線、最先端の授業を、ホンモノの計算しつくされた順番、テンポ、間を、是非お買い求めの上、視聴/体感、頂けましたら幸いです。

2011年6月20日月曜日

関正生先生の第2弾作品、制作開始!!!

土曜日に関正生先生、待望の第2弾作品の収録を行いました。

さらに冴えわたり、明快さを増す関先生の会心の授業が炸裂!

スタッフ一同、眼からウロコ落ちまくりでした。

内容はもちろんのこと、画質、編集など学習効果アップのためにあらゆる点をパワーアップした第2弾になる予定ですので、ご期待ください。

撮影の模様、見所、リリース時期など、追って当ウェブサイト、blogでご報告してまいりますのでお楽しみに。


2011年6月12日日曜日

関先生のメルマガ、次回配信分のテーマは、

毎週月曜日に好評配信中、関正生先生の無料メルマガ、次回(明日配信分)のテーマは、"現在形の頻出問題(その3)"ということでまたもや基本的な「時制」が扱われます。


ただし、関先生、ここはやはりひとひねり。


センター試験の問題を題材に、受験生が基本なのにひっかかってしまいやすい事項を取り上げています。


そんな関先生のメルマガ、登録がまだの方は下記のリンクからどうぞ(無料です)。

http://archive.mag2.com/0001245593/index.html

2011年6月8日水曜日

これだけはおさえておきたいGMARCH合格英語講座 メルマガ配信開始!!

本日より、武藤、内川両先生による無料メルマガ、


"これだけはおさえておきたいGMARCH合格英語講座"


の読者登録受付を開始しました。


今後、毎週武藤先生と内川先生が交互にGMARCH合格に欠かせない知識をわかりやすくお伝えしていきます。


登録は下記のまぐまぐの専用サイトからどうぞ。サンプル誌も掲載されています。


http://archive.mag2.com/0001300132/index.html



2011年6月5日日曜日

関正生先生のメルマガ、次回は"現在形の頻出問題2"

毎週月曜日朝に配信中、関正生先生のメルマガ"丸暗記はもういらない関正生の英語"!!

明日配信分のテーマは"現在形の頻出問題2"


前回に引き続き、現在形という基礎が扱われますが、出題は関西学院大学。


また、過去扱ったテーマの復習もかねた回になっておりますのでご期待ください。


まだ購読されていない方は、下記のリンクからどうぞ(無料です)。


http://archive.mag2.com/0001245593/index.html

2011年6月1日水曜日

GMARCH英語対策のメルマガ、まもなく配信開始!

T-1 Grand-Prix!に合格された武藤、内川両先生によるメルマガがまもなく配信開始になります。


タイトルは「これだけはおさえておきたいGMARCH合格英語講座」


学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政、通称GMARCHの入試対策にまとをしぼった無料メルマガ。


配信予約の方法などは追って当サイトで告知してまいりますのでご注目下さい。


また、先ほどより告知映像を配信開始しました。こちらも是非ご覧下さい。




youtubeへのリンク

高画質版はこちらから

(プロフィール)
 武藤一也先生...高崎高校、群馬大学卒、留学時代に英字新聞のコラムニストを経験、英検1級、TOIEC975点、東大他国立大学、慶応大学他私立大学の指導合格実績多­数。第一回T-1 Grand Prix! 最優秀賞獲得。

内川貴司先生...明治大法学部卒、某社にて大学受験部英語科教務責任者を務める。その後予備校にて一貫して上位クラスを担当。



2011年5月27日金曜日

関正生先生のメルマガ、次週は"現在形"

毎週月曜日朝に配信中、関先生のメルマガですが、次回のテーマは"現在形の頻出問題"です。


受験生なら皆が知っている簡単なはずのテーマ、問題なのに失点してしまう。その「得点に結びつく/つなかない」の運命の分かれ目の一例が軽やかに解説されます。


出典はまたもや松山大学。大学の偏差値に関わらず、重要なのは基礎力という関先生からのメッセージ。


読者登録がまだの方は無料ですので、下記のリンクからどうぞ。


http://www.mag2.com/m/0001245593.html


また、オーディションに合格された武藤、内川、両先生による新しいメルマガも準備が進んでいます。
テーマはまだ秘密ですが、多くの受験生に役立つ内容になる予定です。

2011年5月22日日曜日

明日の関正生先生のメルマガは

毎週月曜日朝に配信しております関正生先生のメルマガですが、

明日のテーマは「現在完了」に関するものです。


えっ、大学入試に現在完了?と思われるかもしれませんが、

例題は有名大学のものが取り上げられています。


このメルマガを通じて伝えていきたい一貫したメッセージのひとつ、

「有名大学でも基礎が大事」、「有名大学だからこそ基礎が大事」

ということを実感して頂ければと思います。


そんな関先生のメルマガ、無料です。

まだ読者登録されていない方は下のリンクから是非どうぞ。

http://archive.mag2.com/0001245593/index.html

2011年5月14日土曜日

近々

近く、新しいメルマガを発行します!!(無料です)



内容はまだ非公開ですが、多くの受験生に役立つものになる予定ですのでご期待ください。



それから、関正生先生の次回作を含め、いくつかの作品の収録・制作日程が固まりつつあります。
こちらの内容についても追って当blogでお知らせしていきますのでお楽しみに。

2011年5月11日水曜日

関正生先生のメルマガ予告

今週の関先生のメルマガのテーマは、『センター試験のopenの使い方』ということで、

openという基本単語の受験生がひっかかりやすい用法について、実際のセンターの問題をとりあげ、関先生流のていねいでわかりやすい解説が行われました。


そして、次週(月曜日朝配信予定)の予告ですが、


『cleanの品詞は?』と題して、松山大学の入試問題(過去問)が扱われます。


松山大学の公式サイト


関先生のメルマガの特徴は、センター、国立、難関私大、地方私立大学など、幅広い大学の過去問から英語力アップに直結する重要テーマを、わかりやすい解説でお送りすることにあります。


まだ登録されていない方は無料ですので是非下記のリンクからどうぞ!

http://archive.mag2.com/0001245593/index.html

2011年5月2日月曜日

T-1 Grand Prix! 合格者コメント、授業風景動画アップ!

講師発掘オーディションT-1 Grand Prix!の合格者の合格直後のコメント、そして授業風景のダイジェストを動画でアップしましたので是非ご覧ください。

個性、バラエティ豊かな先生方の今後の作品にご期待下さい!



大学入試の即戦力になるもの、英語を得意科目へ押し上げるもの、中学英語から高校受験英語のやり直し、etc...、着々と企画が動き始めています。

youtubeではHDの大きな画面で見ることができます。こちらもどうぞ。
http://youtu.be/bb0xpsUQbX0?hd=1

2011年4月27日水曜日

関正生先生の無料メルマガ、次回は早稲田と青学の問題から

毎週月曜日に好評配信中の関正生先生の無料メルマガ!!、次回は早稲田と青山学院の問題が扱われる予定です。

言葉の基本イメージをおさえておくことで、上位校の入試問題もわかりやすくなる好例です。
基本はとても大事ということですね。

お楽しみに!!

メルマガの登録がまだの方は下記のリンクからどうぞ。

http://archive.mag2.com/0001245593/index.html

2011年4月24日日曜日

関正生先生の無料メルマガ、次回のテーマは、、、

ついに登場!?

明日早朝配信予定の関先生のメルマガのテーマは、センター試験の語彙問題です。

よく狙われる、かつ、ひっかかりやすい問題がわかりやすく解説されています。

お楽しみに!!

2011年4月21日木曜日

二次審査より

肘井先生と内川先生の自由演技の授業の模様です。

二次審査は、二次審査まで残った他の先生方(同業者)に見られながらの授業と言うことで、一次以上に緊張されたのではないかと思います。



2011年4月20日水曜日

バラエティ豊かな参加者

今回のオーディションは、講師暦20年以上、著作多数のベテランの先生から、700名以上の生徒さんを抱える伸び盛りの人気予備校講師、大手予備校にてインターネット授業撮影経験者から、高校教諭、中学生向け塾講師、大学生から比較的経験の浅い先生まで、書類審査を通過したバラエティ豊かな経歴の先生方が全国各地から集結しました。

興味深かったのは、経験の浅い先生の中にもキラリと光る素質をもった先生がいらっしゃったことです。

一次審査通過者と不合格者のボーダーは非常に僅差でもあり、いつかまた成長された先生の姿を拝見したいというのがスタッフ一同の感想です。



冒頭の関正生先生のご挨拶。

2011年4月19日火曜日

ファイナリスト上位3名の授業風景

講師発掘オーディションの決勝になります、二次審査自由演技の模様から、上位3名、武藤先生、山下先生、塩原先生の授業風景をご紹介します。

3者3様の個性溢れる授業となりました。




2011年4月17日日曜日

T-1 Grand Prix! 合格者決定!

講師発掘オーディション、T-1 Grand Prix!。本日、無事開催することが出来まして、先生方の素晴らしい授業、激闘を経て、合格者が決定致しました。

まずは、速報として合格者5名をご紹介したいと思います。

最優秀賞、グランプリを獲得したのは、




武藤一也 先生!!!
http://www.eigosenka.com/


2位に輝いたのは、山下良徳 先生。



同点2位の塩原祥之 先生。


第4位 肘井学 先生。


第5位 内川貴司 先生。

審査は、(1)面接、(2)課題授業:一次審査、(3)自由演技:二次審査の順に実施し、(1)と(2)を定量採点し上位者がファイナリストとして(3)に進出。

そして二次審査に残った先生の中から上位5名を合格者とさせて頂きました。

ちなみに、第二次審査は、3人の採点者が持ち点10点、30点満点で採点し、下記のような結果となりました。(なお、この点数は映像、音声コンテンツをリリースする前提での採点であり、個々の先生の生の授業の実力とは必ずしも一致しない場合があること、また、一次審査の順位とは異なる結果になっており、一発勝負のコンディションの差が出ている側面があることをご理解ください。)



今後、当日の模様を動画など含めて色々とこのblogでご紹介してまいりますのでご期待ください!

2011年4月16日土曜日

いよいよ明日開催!

講師発掘オーディション、T-1 Grand Prix! 英語講師編、いよいよ明日開催です。

引き続き大変な環境下、全国から熱い想いをもった先生方が東京銀座に集まります。

関正生先生、弊社スタッフ一同、先生方にお会いできることを楽しみにしています。

当日の模様は、動画などを含めて後日アップしていく予定です。

2011年4月9日土曜日

関先生のメルマガ、次回は『立命館の語法』

週明け月曜日に配信予定、次回の関正生先生のメルマガのテーマは、『立命館の語法』です。

大学入試のひっかけ問題としてだけでなく、日常会話でもよく用いられる表現が取り上げられます。

メルマガにまだ登録されていない方は無料ですので以下のリンクからどうぞ。

http://www.mag2.com/m/0001245593.html

お楽しみに。

2011年4月5日火曜日

T-1 Grand Prix! 決戦の地は銀座にて!!

まもなくに迫りました、講師発掘オーディション T-1 Grand Prix! 英語講師編。

本日参加者の皆様には詳細なご案内をお送りさせて頂きました。

開催場所は東京銀座。東京の中心で、15名の熱い想いをもった講師の方々が集います。

その模様は、当blogでもご紹介しますのでご期待ください。

2011年4月4日月曜日

関正生先生の無料メルマガ、配信再開!!

震災の影響等を考慮して配信を控えておりました関先生のメルマガですが、本日4月4日分より配信を再開致します!!

再開後、そして新年度初となる今回のテーマは、「青山学院の語法」です。

大学受験でも頻出の、あれ?どっちがどっちだったっけ?となりがちな例のあの問題・テーマが扱われています。

お楽しみに。

2011年3月27日日曜日

無料メルマガの再開時期について

この度の大災害、それに伴う関正生先生、弊社スタッフ、諸々の状況を考慮し、無料メルマガの配信を一旦自粛・中断しておりますが、再開時期が決まりましたのでお知らせ致します。

4月4日月曜日より、週一回ペースでの配信を再開します。

春、気持ち新たにということで、英語を基本からやり直したい方から、大学受験でセンター対策から中堅、難関上位校対策まで。もちろん社会人にも有用な、関先生の英語を基本イメージからわかりやすくマスターしていくというコンテンツを活用して頂けましたら幸いです。

2011年3月22日火曜日

第一弾DVDの発送状況

関正生先生の第一弾授業DVDの発送状況についてお知らせ致します。

3/22現在で代金引換にてご注文頂きましたお客様には全ての発送を完了しております。

また、日本郵便の配送地域制限が解けましたので、発送待機状態になっておりました地域のお客様にも発送を完了いたしました。

他方、銀行振込でご注文頂いたお客様で、みずほ銀行のシステムトラブル前後に入金頂きました一部のお客様におきましては、依然確認作業が出来ておりませんので、復旧までいましばらくお待ち下さい。

現在は、代金引換のみでご注文を受け付けておりますので、スムーズに発送させて頂いております。

以上、よろしくお願い致します。

2011年3月17日木曜日

第一弾DVD販売・発送開始致しました

お待たせしました。関正生先生の授業DVD第一弾、本日予定通り出荷を開始致しました。

スタッフ一同、関先生渾身の作品をリリースすることが出来、うれしく思っています。

なお、一部の地域(北海道、東北、茨城県)の方々には災害に伴う配送業者の機能停止により、しばらくお待ち頂く形となります。また、ここ数日のみずほ銀行のシステムトラブルにより、一部のお客様の入金の確認ができない状態にあり、復旧後確認が取れ次第発送させて頂きますのでもうしばらくお待ちください。以上、ご了承ください。

現在は、代金引換のみでご注文を受け付けさせて頂くことと致しましたので、お申込み受付確認後、数営業日で発送することが出来ます。

今回のDVDとテキストは、受験対策においては基礎力強化から中堅・上位校対策まで、英語学習という意味ではベースになるセンス力のアップが期待できる、実践にすぐ役立つ内容となっています。春を目前に志を新たに英語に取り組もうとされる皆様に是非おすすめ致します。

2011年3月15日火曜日

DVD、テキスト共にスタンバイ

被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

さて、多くの方々から予約を頂いております関正生先生の授業DVDVol.1、DVD、テキスト、共に無事工場から届いております。

現時点では検品の上で予定通り3/17以降随時発送させて頂く予定でおります。





2011年3月14日月曜日

お知らせ

いくつかお知らせがございます。

・まず、今回の災害に際しまして、今週の関先生のメルマガをお休みさせて頂きます。
また、DVDの事前予約注文を頂いているお客様で、一部被災地域などの方々には配送業者の機能が回復するまで発送が遅れる可能性があることをご了承下さい。

・講師発掘オーディションに関して、予想を上回るエントリーを頂き、現在応募要項などを送付し、事前アンケートを記入頂いております。

追加の応募につきましては、時間の制約の関係上、本日を持ちまして締め切らせて頂きます。

・事前アンケートにつきましては、期日までに返送いただけない場合は失格とさせて頂きますのでご了承下さい。

以上、よろしくお願い致します。

2011年3月8日火曜日

たくさんの応募、有難うございます

4月17日開催予定の講師発掘オーディション、T-1 Grand Prix!、全国から様々なプロファイルの方々の応募を頂きまして、今日時点で予想を上回る約20名の方々がエントリーしています。

一日という限られた時間の中で審査を円滑に進めさせて頂くために、現在既に応募を表明されている方々には事前アンケートをお願いしています。

応募を迷われている方は、近日中に応募を締め切らせて頂く可能性がございますので、お早めによろしくお願い致します。

また、エントリーされた方々には当日の課題もお送りさせて頂いております。

ここで一つ注意点といいますかお願いですが、今回のオーディションは「多様な才能、個性」を求めています。関正生先生が審査員の一人ではありますがそれにとらわれることなく、ご自身の個性、強みをご自身のやり方でのびのびと発揮されることを我々は期待しています!!

2011年3月4日金曜日

ビジネス時事英語(3)

We got somothing great to announce today, before we get a few updates for you, the first thing I'd like to talk about is iBooks. you know, we launched the iBooks store a year ago, and one of the our milestones we hit is the users have downloaded over 100 million books.

皆さんにいくつかのアップデートをする前に、いくつか素晴らしい発表があって、まずお話したいことの一つ目はiBooksに関することです。我々は一年前にiBooksストアを立ち上げましたが、目標のひとつである100万冊ダウンロードを達成しました。 

2011年3月3日木曜日

ビジネス時事英語(2)

While we make no political predictions, we believe it is pertinent to at least assess the risk of oil, refining and natural gas supply disruptions in the region.

政治に関する見通しはわからないが、原油、精製、天然ガスの供給がこの地域で途絶えるリスクの重大さを少なくとも査定しておくことは適切であると我々は考える。

2011年3月2日水曜日

ビジネス時事英語(1)

実際のビジネスの現場で使われる時事英語を、短い英文とその日本語訳のセットでご紹介するシリーズを始めたいと思います。リアルタイムな話題を扱いますので、ビジネスで必要とされる語彙レベルに触れることなどに役に立てて頂けましたら幸いです。


An economist said, "the Middle East turmoil is unlikely to halt the ongoing global economic recovery".

あるエコノミストは「今回の中東の混乱は現在進行中の世界経済の回復を止めることはなさそうだ」と発言した。

2011年3月1日火曜日

メルマガ 上智の会話問題

関正生先生の無料メルマガ、今週は会話問題がとりあげられました。

会話にも文法、単語の基本イメージが役立つ事が示されていましたね。

登録がまだの方は是非ご登録下さい。

メルマガの登録はこちらから

※まぐまぐのいくつかの他の無料メルマガが自動的に送れられてきますが、不要な場合は簡単に個別に解除することができます。

2011年2月28日月曜日

ジャケットサンプル

好評予約受付中の関正生先生の第一弾授業DVDですが、工場からジャケットとレーベル印刷の色調チェック用のサンプルが届きました。

既にご予約頂いている方々には、どんな雰囲気の外装のものが届くのかイメージが伝わればということで写真をアップします。

(iphoneのカメラでの簡易な撮影ですのでご参考までに)


2011年2月25日金曜日

英語教育

4月17日開催予定の講師発掘オーディション、T-1 Grand Prix!、多くの応募を全国から頂いており、秘めた熱い想いを持った先生方にお会いできることを関先生共々楽しみにしています。詳細な開催要項などにつきましては、準備が整い次第送付させて頂きますので、既に応募して頂いている方々はしばしお待ち下さい。

さて、公用化というキーワードの下、英語教育に関する番組、記事などが活発ですね。

英語教育と一口に言っても、その人が習得したい/求められる水準にかなりの幅がありますし、したがって学習方法にもひとつの正解があるわけではありません。よって、画一的な議論はあまり意味をなさないと思います。

ただ、関正生先生の提示する「その語の基本イメージをきちんと理解すること」でやみくもな丸暗記が減り、応用力がつくことで、定着力がアップ、高い時間対効果が期待できる、という手法は、関先生がいうところの「王道」のひとつであると考えます。

そんな大学入試から社会人までに即戦力となる関先生渾身の授業DVD、ご期待下さい。

2011年2月24日木曜日

何度でも

今出来る最高の授業を皆さんに届けたい、という想いで撮影された現在予約受付中の関正生先生の授業DVD第一弾ですが、既に編集を完了し工場での生産過程に入っています。

DVDのスタッフは編集を含め何度となく同じ授業をみているわけですが、不思議なことに何度みても飽きがきません。

それには理由があるように感じます。関先生のかくれた努力の結晶と思われますが、タイムスケジュールどおりにほぼピッタリと進行する授業、絶妙なテンポ。実は関先生、複数個のストップウオッチを持ち歩いているようです。

優秀なビジネスパーソンもそうしていることが多いですが、自身のプレゼンのテンポや所要時間を計りながらトレーニングを重ねているものです。

授業満足度No.1を長年継続する裏側での関先生の努力、そして生徒への想い。DVDということで何度も見返せる、何度みても飽きのこないコンテンツから、英語力のアップはもちろんこのこと、努力は才能に勝るんだということも感じとって頂けたらと思います。

2011年2月23日水曜日

全国各地から

2月21日に先行予約受付を開始しました関正生先生の第一弾授業DVD、続々とご注文を頂いております。

しかも、日本の北から南まで全国各地から。関先生共々、御礼申し上げます。

全国津々浦々にこだわりの授業を届けたいという関先生の想いが実現に向かっていることをうれしく思います。

引き続き先行予約は受付中です。予約順での発送となりますので、早く確実に入手されたい方はご注文ページのカート機能から、一部の携帯電話などでカート機能が表示されない方はinfo@nw-r.comまで、お名前、住所、電話番号、注文個数、メールアドレスを明記の上、予約注文をお勧めします。

※携帯電話からご注文のお客様は、PCからのメール着信拒否設定の変更やドメイン指定の解除などをお願い致します。

2011年2月22日火曜日

早稲田だって基本が大事

昨日、関正生先生のメルマガ第四回「早稲田の前置詞~早稲田だって基本が大事~」を配信しました。読んで頂けましたでしょうか。

熟語をただ丸暗記して反射神経で回答すると不正解になりやすく、難関早稲田であっても基本にそって考えれば解ける、という例でしたね。

関先生いわく、「早稲田は裏をついてきて表(基本)が正答であることが多い」とのこと。

実はビジネスシーンの英語でも前置詞や冠詞などの基本が意外と大事だったりします。何事も基本が大事!、ということですね。

2011年2月21日月曜日

先行予約受付開始!!

お待たせ致しました。関正生先生の第一弾DVDの事前先行予約受付を開始しました。

初版に限りがありますことと、予約順での発送となりますので、早く確実に入手されたい方はご注文ページのカート機能からのご予約をお勧めします。

発送開始日は3月17日を予定しています。関先生の渾身の授業DVDとテキスト、ご期待ください!

2011年2月18日金曜日

T-1 Grand Prix! 開催日時決定

全国から続々と参加希望が集まってきている講師発掘オーディションT-1 Grand Prix!英語編ですが、開催日時が決定しました。

2011年4月17日(日)、東京都中央区某所での開催となります。

既に応募されてらしゃる方々には、近日正式な開催・応募要項などをメールにてお送りさせて頂きます。

また、これから応募されようとしている方も、4月17日の予定は空けておいてくださいね。

2011年2月17日木曜日

まもなく予約受付開始

連日たくさんのアクセス、有難うございます。今週末から週明けのタイミングで関正生先生の第一弾DVDの予約受付を開始できますように鋭意準備を進めておりますので引き続きチェック頂けましたら幸いです。

今回の撮影のこぼれ話ですが、関先生、NGが驚異的に少ないです。実は何回か撮り直した章もあるのですが、それは関先生の中で納得がいかないというレベルでのことで、撮影している側には全くOKなテイクにみえるものが大半でした。

そんな「出来る限り生徒にわかりやすい授業を届けたい」という関先生の想いのつまった当作品を楽しみにしていてください。



(TVに映した映像をiphoneのカメラで撮影したもので実際のみえ方とは少し異なりますがサービスショット。ご参考まで。)

2011年2月16日水曜日

T-1 Grand Prix!

少しライトタッチなイベント名ですが、中身と想いは大変真剣です、講師発掘オーディションT-1 Grand Prix!

早速全国から応募が届き始めていまして、関先生と共に応募者の方々とお会いできる日を楽しみにしています。

既に素晴らしい授業をする実力はあって、でもチャンスがないという先生はもちろん大歓迎ですが、磨けば光り輝く原石も同時に我々は探しています。

皆さんの身の回りに飛躍の場を求めている英語講師の方がいらっしゃいましたら、当イベントの事を教えてあげてください。

T-1 Grand Prix!の情報はこちら

当イベント、実は誰よりも盛り上がっているのは関先生だったりします。英語教育、そしてこのイベントににかける熱い想い、近く関先生のブログなどでも語られると思いますのでチェックしてみて下さい。

2011年2月15日火曜日

関正生先生の無料メルマガ

関先生のメルマガ「丸暗記はもういらない関正生の英語」、すでに登録、ご覧頂けましたでしょうか。

今後も、ほぼ毎週月曜日に配信していく予定でおります。

ちなみにこれまで3回のテーマはそれぞれ、「進行形にしない動詞の特徴」、「at a loss」、「慶應のof」で、入試問題としては、中央、九州国際、関西学院、国士舘、慶應(それぞれ略称)を扱いました。

受験生はもちろん、英語学習者全般が苦手とするテーマを、関先生が毎回厳選した入試問題と核心をついたわかりやすい解説と共にお届けします。

今週は関先生の母校、慶應義塾大学の各学部の受験日程が続くということで、受験生への応援の意味もこめてのメルマガとなりました。

メルマガでしか読めない関先生のメッセージもありますので乞うご期待下さい。

メルマガの登録サイトはこちら

2011年2月14日月曜日

ウェブサイトオープン

本日、NWRコンテンツプロデュース部門のウェブサイトをオープン致しました。

http://www.nw-r.com/contents-producing-top.html

コンテンツ第一弾は、あの「世界一わかりやすい」シリーズのベストセラーで知られる関正生先生の授業DVDと渾身のテキストになります。

近日中に先行予約受付を当サイトにて開始します。

当ブログでは、作品情報や舞台裏、講師の方々の情報などを告知していきますのでよろしくお願い致します。

2011年2月13日日曜日

まもなく

まもなく、株式会社ネクストウェイブリサーチコンテンツプロデュース部門のウェブサイトがオープンします。

あのカリスマ講師の作品を始めとした教育分野を皮切りに、業界に一石を投じるコンテンツを続々発表していきますのでご期待下さい。